SSブログ

指揮者のコミュニケーション能力について [音楽・楽器]

突然ですが、本日のお題は「指揮者のコミュニケーション能力について」です。

指揮者(というか音楽家全般)にとって「一番大事なもの」が『音楽性』であることは論を待たないでしょう。
「自分の音楽」があって、その「音楽」によって人に「何かを伝える」力を持っていることは、音楽家の最低条件だと思います。
(伝えるべき「何か」の究極は『感動』だと思います。)

本当にカリスマ性を持った指揮者は、「その人が前に立つと、否応無しにその人の音楽をやらされてしまう」と言います。
存在自体が、奏者に向かって音楽を『発信』しているというわけです。


ところで、(このエントリーを読んでくださっている方にはあまりいないと思いますが)音楽を知らない人が「指揮者」と聞くと、「手を振り回して、拍子を取っている人」とういイメージを持つことが多いようです。

「指揮を学ぶ」というと「手の振り方」「拍子の取り方」を教えてもらうと思う人もいるかもしれません。
大抵の「指揮法教程」には、手の振り方を示すこんな図形↓が載ってますし…。
(ちなみにこれは4拍子の振り方の一例)
4拍子.JPG

でもピアノの弾き振り(演奏しながら指揮すること)の場合など、首の動きや顔の表情などで楽員(奏者)に指示を与えることからも分かるように、 手を動かさなくても指揮は可能です。

いわゆる「バトンテクニック」(バトン=指揮棒)は、あるに越したことはないでしょうが、最重要というわけではないし、「テクニック」ばかり気にする指揮者は、大したことないような気がします。(あくまで個人的意見です。)


「指揮者の『コミュニケーション能力』」に戻りますが、指揮者に取って最も大事なのは、「自分のやりたい音楽」を、本番に(最高の形で)実現する能力です。

もちろん、前述のように「前に立つだけでどんな音楽をやりたいか分からせてしまう」という能力の持ち主もいるでしょう。
でも、そこまでのカリスマ性のない指揮者の方が多いと思うので、その場合は何らかの形で奏者に『音楽』を伝える=つまりコミュニケーションすることになります。

(主にメロディーなど)自分で歌って見せる指揮者はたくさんいます。

イメージを言葉で伝える指揮者もいます。
「重い音で」とか「キラキラした音で」とか「晴れた空のように」「さわやかな風のように」とか…。

また時代背景、音楽家の人生、作曲当時の歴史・時代背景など知識を披露する指揮者もいるでしょう。

それぞれの曲や、奏者のバックグラウンドなどによっても違うと思うので、どのような方法でコミュニケーションする(指示を伝える)か、どれが優れているかは一概には言えません。

中には、演奏者(オーケストラ)の方がもっているイメージが指揮者の意図とぴったり合っていて、伝える必要がないという可能性もあるでしょう。
その場合でも、指揮者はその方向性をより明確にして、より高いレベルの演奏を目指すはずです。

このような「音楽を伝える」能力がない指揮者は、単に「前に立って合図を出している人」でしかありません。

アマチュアオーケストラで長年演奏していると、練習の際「何を言おうかいちいち考えてしまう指揮者」とか「奏者の注目を自分に集められない指揮者」にときどきお目にかかります。
「カリスマ性を持て」とは言いませんが、コミュニケーション能力を高めて欲しいと思います。

このほか、指揮者→奏者だけでなく、指揮者→聴衆というコミュニケーションもあるでしょう。
普通は、『演奏される音楽そのもの』がメッセージになります。


一方、指揮者が奏者や聴衆から「情報」(シグナル)を受け取る能力も、指揮者から伝える能力と同じくらい重要だと思います。
例えば「聴衆の顔ぶれ(年齢層など)や、その日の天気でテンポを変える指揮者がいる」という話は聞いたことありますが…。
この、「奏者・聴衆から指揮者へのコミュニケーション」については、もう少し考えをまとめたいので、機会を改めたいと思います。

とにかく、シンプルと言えばシンプルながら、とても奥の深いお題なので、私の文章力では、(長々と書いたにもかかわらず)説明しきれません。
ご批判は甘んじて受けたいと思います。
nice!(4)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 4

コメント 4

manamana

先日ブログにも書いたのですが、
偶然アマチュアのオーケストラを聴く機会があり、
演奏はちょっとばらばら感があったものの、指揮者の方がお上手で、
大変盛り上がる演奏でした。
指揮者の役割って素人にはなかなか分からないのですが、
コミュニケーションというのがキーワードですね。
by manamana (2011-12-29 07:49) 

Lionbass

manamanaさま
「組織を率いる人」に必要なことは、オーケストラに限らず、いろんな組織に程度共通している部分があるのではないかと思います。
スポーツのチームはもちろん、会社でも行政組織でも言えるのではないでしょうか…。
by Lionbass (2011-12-31 21:34) 

ちんくろ2級

いま、指揮者に関しての仕事術の本、私も買って読んでます。
いつも良い本を紹介していただいて、大変ありがたくブログを拝見しています。
by ちんくろ2級 (2012-01-04 12:31) 

Lionbass

ちんくろ2級さま
また別の指揮者に関する本を読んでます。
読み終わったらアップしますので…。
by Lionbass (2012-01-05 16:51) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。