SSブログ

穏やかで癒されるレクイエムでした【N響5月A定期を聴く】 [音楽・楽器]

NHK交響楽団の5月定期に行ってきました。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
NHK交響楽団第1727回定期演奏会
日時:2012年5月13日(日)午後3時開演
会場:NHKホール(東京・渋谷)
指揮:尾高忠明
独奏:ギャリック・オールソン(ピアノ)
独唱:加納悦子(メゾソプラノ)
   三原剛(バリトン)
合唱:新国立劇場合唱団
(合唱指揮:冨平恭平)
曲目:オネゲル 交響詩「夏の牧歌」
   ショパン ピアノ協奏曲第2番
   <アンコール(ピアノ独奏)>ショパン ワルツ 作品18(「華麗なる大円舞曲」)
   デュリュフレ「レクイエム」
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


オネゲルとデュリュフレを聴くのはまったく初めてでした。
ショパンのピアノ協奏曲ですが、1番は演奏したことありますが、2番はないので、私にとってはどちらかというとなじみの薄い曲。

ということでまずはオネゲル。
木管楽器とホルンが各1本に弦楽器群という編成。
1920年の作曲ということです。

プログラムの解説によると「スイス・アルプスの雄大な自然に触発されて生まれた」とのこと。
打楽器やトランペット・トロンボーンが使われていないことからも分かるように、とても穏やかな曲でした。

ショパンのピアノ協奏曲は、アメリカ人のピアニスト、オールソンの独奏。
とても大柄な男性(64歳とのこと)で、指揮の尾高さんと並ぶと大きさが3倍くらいありそう。
でも、繊細な感じの演奏でした。
アンコールには超有名なショパンのワルツを演奏。

そして、メインのデュリュフレのレクイエム。

先日演奏したモーツァルトやヴェルディのものなど、「レクイエム」は結構『激しい曲』という印象があります。
もちろん、基本的には死者のために演奏されるわけで、「悲しい曲」というイメージもあります。

でも、きょうのデュリュフレは一言で言うと「穏やかな気持ちになる曲」だと思いました。
(オネゲルと同じ感想になってしまいますが…。)
途中、オーケストラ・合唱・オルガンが壮大に響く部分もありますが、「怒り」や「悲しみ」の印象はありませんでした。
どんな感情かはうまく言えませんが、レスピーギの交響詩(「ローマ三部作」)にあるような、ちょっと華やかで充実した響きとでも言えばいいでしょうか…。

再びプログラムの解説によると、デュリュフレはこの曲を「死者を慰めたい」との気持ちで書いたとのこと。
私は死んでませんが、慰め・癒されました。
まさに作曲者の狙い通り(?)だと思います。

1945年に着想し、47年の完成したとのことなので、まさに第二次大戦直後のことになります。

もちろん、N響も新国立劇場合唱団も、独唱の2人もすばらしい演奏でした。
またじっくり聴いてみたくなりました。

アマチュアで取り上げたという話も聞きますが、自分で演奏する機会はなさそうです。

ところで、先月の定期では「余韻を楽しみましょう」というような場内アナウンスが繰り返し流れてましたが、きょうはありませんでした。
効果があったのか、苦情が減ったのか…。

それと、演奏とは関係ありませんが、代々木公園の催し物のため、会場のNHKホールにたどり着くのが大変でした。
開演が5分遅れだったのは、たぶんそのためだと思います。
(催し物の話は別途…。)
nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。