SSブログ

活力みなぎるシュトラウスでした【パーヴォ・ヤルヴィ=N響のB定期を聴く】 [音楽・楽器]

ここ数回、家族にチケットを譲っていましたが、久しぶりにN響B定期を聴きに行きました。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
NHK交響楽団 第1804回 定期公演(Bプログラム)
日時:2015年2月19日(木)午後7時開演
会場:サントリーホール(東京・赤坂)
指揮:パーヴォ・ヤルヴィ
ピアノ:ピョートル・アンデルジェフスキ
曲目:R.シュトラウス 交響詩「ドン・フアン」作品20
   モーツァルト ピアノ協奏曲第25番ハ長調 K.503
   R.シュトラウス 交響詩「英雄の生涯」作品40
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

img_N響サントリー20150219.jpg


マエストロ・パーヴォ・ヤルヴィは今年秋にN響の「首席指揮者」に就任します。
そして、今月はA-B-C全部の演奏会を振るので、実質上は「お披露目公演」のようなもの。
プログラムはリヒャルト・シュトラウスやショスタコーヴィチなどが並んでいます。
「ドンフアン」「英雄の生涯」ともに弾いたことがあるので、楽しみにしてました。

1曲目の「ドンフアン」ですが、冒頭からとても勢いのある演奏。
「活力」というか「やる気」がみなぎっている印象です。
N響はいつも「うまい」演奏をするんですが、「うまい」だけではないと感じました。

一転してモーツァルトはシュトラウスのあとに聴くと「控えめ」な感じ。

そして「英雄の生涯」はちょうど1年前にシンフォニカで演奏したばかりということもあり、より楽しむことができました。
こちらも曲全体として、とても勢いを感じました。

全体として、N響の楽員がマエストロに期待しているのだろうな、と思わされました。

座った席はステージ後方のP席上手側で、いつもは「コントラバスの近く」なのですが、今回は「対向配置」なので、反対側。
でもテューバとテナーホルン(ユーフォニアム)が目の前でした。
ミュート(弱音器)の着脱を含め、元テューバ吹きとしてずっと観察してました。

「英雄の生涯」の終わりは、長い沈黙がありました。
曲が終わっても誰も拍手せず、指揮棒が降りるのを待っている雰囲気で、物音1つしません。
棒が完全に降りてもなお拍手が起こらず、マエストロ・ヤルヴィが指揮棒で左手を叩くしぐさをしたところで、ようやく客席から拍手が沸き起こりました。
もちろん「フライングブラボー」もなし。
「お客さんも一緒に演奏会の雰囲気を作り上げた」という感じでした。

ただ、2階席に座っていた娘の話では、午後9時のアラームを鳴らした客がいたそうで、周りの人は迷惑だったことでしょう。

あと、1曲目「ドンフアン」の最後に、まだ曲が終わっていなくて、音符がもう1個残っているのに手を叩いた客がいました。
そんなにあせって拍手することなかろうに。
(あんまり「マナー」をうるさく言うのには反対なのですが…。)
nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 8

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。