SSブログ

ウン十年間指揮しなかったそのわけは…? [音楽・楽器]

「『粒あん!!』終了!ウン十年ぶりに指揮しました」に書きましたように、先日「粒あん!!」でスークの「弦楽セレナーデ」を指揮したわけですが、ステージ(人前)で指揮するのは大学の学園祭以来、ウン十年ぶりでした。
img_オチルカ下手上.jpg(再掲)


中学校ぐらいから書物で勉強したりしながら指揮するようになったのですが、高校時代には吹奏楽の指導者セミナーに参加して、指揮法の指導を受けたことがあります。
(セミナー参加者は、私以外みんな教師でした。)
高校3年間、吹奏楽部の練習はほぼすべて指揮してました。
本番は顧問の先生に振ってもらってましたが…。(私自身も演奏した方がいいため)

そして、大学時代は上記のように学園祭で一度指揮したのですが、それが最後でした。

それ以来ウン十年間、なぜ指揮しなかったかというと、主な理由は2つあります。

一つは現実的なもの。
メディア企業で24時間対応という仕事柄、大事件・事故や災害が発生すると、練習や本番をドタキャンする可能性があるためです。
何人もいるコントラバス奏者のうちの1人であれば、仕事によるキャンセルは(迷惑とはいえ)理解してもらえると思うのですが、指揮者となるとそう言うわけにもいきません。
(そういう意味では、管楽器・打楽器奏者も通常1人1パートなので、指揮者に近いものがありますが…。)

この「ドタキャンの可能性」については、去年夏の人事異動で少しだけ確率が下がったようなので、今回は指揮を引き受けることにしました。


もう1つの理由は、元々、素人(アマチュア)が指揮することに反対だからです。
反対するからには、自分も指揮するわけにはいかないと思うので…。

長年、アマチュアオーケストラや吹奏楽で演奏しているので、指揮者・指導者がアマチュアということもかなり経験していますが、「いい練習だった」と思うことは、残念ながらほとんどありません。

もちろん、プロに比べれば音楽的な素養などの面で劣ることは当然です。
それに、「仲間内」ということで、どうしても雰囲気が『なれ合い』になってしまいます。

もちろん、プロの音楽家を呼ぶことが不可能であれば仕方ないんですけどね…。
少なくとも、首都圏(特に1都3県)であれば、(レベルはともかく)プロを探すのは可能だと思います。
(首都圏以外の多くの学生オーケストラには、「学生指揮」という制度・システムが存在するようです。)

私自身、以前からときどき、指揮者がアマチュアという団体の演奏会を聴いたり、出演したりしてますが、あまり感心しないが多いと思います。

ということで、今回のスークでは、これまでのオーケストラ経験・教訓を最大限に生かして出来る限りの勉強・準備をして、練習・本番に臨んだつもりです。
本番後に耳に入ってきた限りでは、演奏者も聴衆も「よかった」「楽しそうだった」と言ってくださっているので、ひと安心なんですが…。
nice!(8)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 8

コメント 2

YAP

指揮者によって演奏が変わると聞きますが、残念ながら私はそれを判断できるレベルにありません。
ですが、やはりそこは専門の方であれば気になるところなのでしょう。
by YAP (2012-01-22 15:51) 

Lionbass

YAPさま
コメントありがとうございます。
これまでも書いてますが、音楽(オーケストラ)に限らず、「指導・統率者の役割」については、いろんな組織に当てはまることだと思ってます。
私はたまたま音楽をやるので、指揮者の話に注目していますが…。
by Lionbass (2012-01-24 17:06) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。