SSブログ

活気あるグラズノフと緻密なショスタコーヴィチ【日フィル7月東京定期を聴く】 [音楽・楽器]

日本フィル東京定期シーズン最終回を聴いてきました。
指揮は、今シーズンで首席指揮者を降りるマエストロ・ラザレフ。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
日本フィルハーモニー交響楽団 第682回東京定期演奏会
日時:2016年7月8日(金)午後7時開演
会場:サントリーホール(東京・赤坂)
指揮:アレクサンドル・ラザレフ
曲目:グラズノフ バレエ音楽「四季」
   ショスタコーヴィチ 交響曲第15番イ長調
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

img_日フィル201607.jpg

「超有名曲」というわけではないので、いつもの金曜日(この「東京定期」は金・土の2回公演)に比べると結構空席がありました。

1曲めはグラズノフの「四季」。
色彩感あふれる曲ですが、とても活気のあるハツラツとした演奏でした。

一方、ショスタコーヴィチは、緻密な印象。
マエストロ・ラザレフは退任前の最後に、このショスタコーヴィチ最後の交響曲を持ってきたんでしょうね。
チェロやトロンボーンなど、いろんな楽器に長いソロがありますが、コントラバスにもあって、結構大変そうでした。
もちろん首席のTさんのソロは完璧でした。

といっても、来シーズン以降も振りには来るそうで、今度はグラズノフをシリーズで取り上げるそうです。

ところで、私の席はP席(実はN響B定期のときの席の隣の隣)なんですが、隣のおじいさんが開演前「あんたは会員かね?私は来シーズンは買ってないんだよ」とか話しかけてきて、ちょっと面倒だったり…。
反対側の高齢の婦人は前半はいなくて、後半来たかと思ったらほとんど寝てました。
ショスタコーヴィチの最後に長く伸ばす音がほとんど聞こえなくなって、でも拍手がまだおきない長い沈黙の間、その婦人のおなかがギュルギュル鳴ってるのが聞こえてきました。

フライングブラボーはなくて、マエストロが手を下さずに指先だけを微妙に動かしている間、聴衆は息を呑んで見守ってました。
(「どこで拍手すればいいんだろう」と思ってる人も多かったのではないでしょうか。)
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。